

7月19日
土曜定例ウォーク
クマゼミ、アブラゼミの大合唱の中
12名の方が参加。
ありがとうございました。
昨日は久しぶりにまとまった雨、
木々はたくさんの水分を吸収したようで、
木陰の中はエネルギーに溢れていました。
今日は意識してペースを上げてみましたが、
みなさんの足取りは軽く、しっかりと
ついてこられます。
週に1回の全身運動ですが、
確実に持久力、心肺機能は向上しています。
「今日はついていけて嬉しかった」
そんな声も
ノルディックウォーキングは他者との
競争ではありません。
自分自身と向き合い、からだの声を聴きながら
自分にあった負荷をかけていく。
時には自分の体力レベルを確認と向上をはかるために
ちょっときついくらいの運動も取り入れてみるのも
いいかと思います。
ただし、最大心拍数を確認しながら、
無理しないこと。
この小さな積み重ねが、将来を大きく変えるはずです。
7月12日
七夕を過ぎたばかりなのに
真夏の日差しが眩しい!
強靭な皆様6名が参加されました。
ありがとうございます。
日頃からの運動習慣でしっかりと
汗をかき、暑熱順化されたからだは
体温調節が上手にできるようになります。
また、運動習慣は自己管理にもつながり、
体調の変化にも気づきやすくなりますね。
ノルディックウォーキングSALCでは
夏季はクーラーバックに
保冷剤や冷たいタオルを準備しています。
異変があったらすぐに休む
また、周囲の声掛けも忘れない。
安全に運動しましょう!
木陰は体感温度が全然違う、
涼しい!
緑化は気温を下げる効果があるといいます。
マイナスイオンをいっぱい浴びて気持ちいい!
暑い夏にもいいとこありますよ。
探してみましょう。
7月5日
定例ウォーク&体験会
朝から暑い中12名の参加
ありがとうございました。
3名の方がはじめての参加。
15ほどのレッスンで
きれいなフォームでしっかりと腕を振り
歩けるようになりました。
ノルディックウォーキングは
運動経験や運動神経は関係なく
誰でもマスターすることができます。
お二人は腰痛があるようでしたが、
ポールがあると楽に歩けると
喜んでいただけました。
人間は二本足で立ちます。
姿勢が悪いとどこかに歪みが生じ
痛みの原因になります。
ポールがあることで
姿勢の改善にもつながります。
また.四足歩行になるため
全身の筋肉はもちろん
肩甲骨、股関節をしっかりと使います。
まさに歩くだけのスポーツジム。
ジムに通う前に
まずノルディックウォーキングをお試ししてみませんか?
7月6日早朝ウォーク
今日も元気に3名の参加
ありがとうございます。
7:00〜は涼しくて気持ちいいです。
蝉も鳴き出しました。
我々も途中日陰でおしゃべりタイム
これも仲間でやるからできることです。
だから楽しく続けられる。
6月21日
汗がまとわりつくような蒸し暑さの中
13名の方が参加。
ありがとうございました。
今日はかなりハイペースでした。
春先から意識して暑熱順化してきた皆さんは
汗かく体質ができあがり、
暑さにも慣れてきたようです。
が、やはり、熱中症には十分な対策が必要です。
飲み物は
薄めたスポーツドリンクや
麦茶がいいでしょう。
緑茶やコーヒーは利尿作用があるため
水分を放出しやすい。
運動開始前、汗をかいたらこまめに
補給することを心がけて
お互いに様子を見て異常に素早く気づくこと。
ノルディックウォーキングの後は
モルックの体験会
皆さんはじめてのニュースポーツ
10分ほどルール説明し4チームに分かれての
対抗戦。
最初はできるかな〜
みたいなおとなしいスタートでしたが
次第に白熱していき
キャー
わー!
あはははは
と奇声とも思える歓喜の中
楽しく交流ができました。
簡単にできる
だけど奥の深いスポーツ
これから継続していこうと思ってます。
6月22日
嬉野市での3回目の体験会
7名の参加
ありがとうございました。
朝方の雨は集合前には上がり
天気予報も期待通り裏切ってくれました。
今回は2回目以降の方ばかり
ポールテクニックの確認だけ行い
皆んなでウォーキング。
みゆき公園はアップダウンあり、
フィットネスとしては最高のコース
このアップダウンが
ポールの力をしっかりと感じられ
上半身に効いてきます。
皆さんしっかりと腕が振れて
美しいフォームになりました。
汗だくの2km
お疲れ様でした。
6月15日
初開催の日曜早朝ウォーク!
2名の方に参加いただきました。
ありがとうございます😊
久しぶりに顔を出した朝日。
人はもちろんですが、木々や植物たちも
嬉しそうです。
少ない人数だと、ノルディックウォーキングを
しながら、ゆっくりお話しできていいですね。
勇気を振り絞って体験会に参加したとか。
迷惑かけてしまわないか不安だったとか。
何を持って行くか悩んだとか。
参加してくださる方の意見はありがたいです。
案内する上で改善につながります。
また、
スマホやアプリの使い方がわからないけど
ここに来ると教えてもらって助かる。
世代を超えた交流も楽しい。
など教えていただきました。
大学の公開講座や健康教室は若い学生さんから
エネルギーもらえて嬉しいよ。
そんな話も。
なんかこれからの活動のヒントになりました。
家には若い人がいない。
町内も高齢世帯がほとんど。
デジタル化がどんどん進む中で
置いてきぼりになってしまうのではと不安に
なることあるもそうです。
詐欺や窃盗も心配
そんな時に若い人との交流があると
いろいろ聞いたりするきっかけとなるんだけどなあ。
多くの方が考えている切実な声でしょう。
地域で良く開催される健康教室やイベント
開催日時、案内文がいかにもシニア限定が多い。
がんばって出かけても同世代ばかり、
気をつかうことなく楽だと思いますが、
果たしてそれでいいのだろうか?
これから社会が解決していく課題です。
ノルディックウォーキングは
老若男女問わずできるスポーツ。
多くの方が参加できる環境を作り
誰もが安心して暮らせる地域づくりに貢献していきたいです。
6/14は大雨の予報
土曜定例ウォークは中止します。
洪水、土砂災害にはくれぐれもお気をつけてください。
6/15日曜早朝ウォークは
実施予定ですが、
中止する場合は当時6時にお知らせします