6月15日
初開催の日曜早朝ウォーク!
2名の方に参加いただきました。
ありがとうございます😊
久しぶりに顔を出した朝日。
人はもちろんですが、木々や植物たちも
嬉しそうです。
少ない人数だと、ノルディックウォーキングを
しながら、ゆっくりお話しできていいですね。
勇気を振り絞って体験会に参加したとか。
迷惑かけてしまわないか不安だったとか。
何を持って行くか悩んだとか。
参加してくださる方の意見はありがたいです。
案内する上で改善につながります。
また、
スマホやアプリの使い方がわからないけど
ここに来ると教えてもらって助かる。
世代を超えた交流も楽しい。
など教えていただきました。
大学の公開講座や健康教室は若い学生さんから
エネルギーもらえて嬉しいよ。
そんな話も。
なんかこれからの活動のヒントになりました。
家には若い人がいない。
町内も高齢世帯がほとんど。
デジタル化がどんどん進む中で
置いてきぼりになってしまうのではと不安に
なることあるもそうです。
詐欺や窃盗も心配
そんな時に若い人との交流があると
いろいろ聞いたりするきっかけとなるんだけどなあ。
多くの方が考えている切実な声でしょう。
地域で良く開催される健康教室やイベント
開催日時、案内文がいかにもシニア限定が多い。
がんばって出かけても同世代ばかり、
気をつかうことなく楽だと思いますが、
果たしてそれでいいのだろうか?
これから社会が解決していく課題です。
ノルディックウォーキングは
老若男女問わずできるスポーツ。
多くの方が参加できる環境を作り
誰もが安心して暮らせる地域づくりに貢献していきたいです。
コメントを残す