ブログ
-
ノルディックウォーキングの効果
上半身を鍛えたいんだけど
筋トレは面白くないのよね~そんな方こそノルディックウォーキングが最適なんです!
ノルディックウォーキングは2本のポールを突きながら歩くので
積極的に上半身を使用します。上手にポールが使えるようになると
ポールを突く
後方に押すという動作が可能になります。
通常の歩行ではあまり使わない
・背部(僧帽筋、広背筋、脊柱起立筋など)
・胸部(大胸筋など)
・肩(僧帽筋、三角筋など)
・腕(上腕二頭筋、上腕三頭筋など)が楽しみながら鍛えられます。
体験会は常時開催してます。
ポールはレンタルしてますのでお気軽にお越しください。5月から9月 9:00〜10:30
10月から4月 9:30〜11:00
佐賀県立森林公園お問い合わせ
naoyuki517matsuo@gmail.com -
ちょっと閑話1
「運動するようしてくださいね」
「わかりました」
健康診断でよくある会話です。
でも、
何のために運動するのか?
どんな運動するのか?
具体的になってるでしょうか?
運動は手段でありその先に目的がある。
病気にならないため
体力をつけるため
リハビリのため
怪我の予防のため
介護予防のため
人それぞれの目的がある
それを一括りに考えてないだろうか?
自分にとってベストの運動とは?
-
『日本ノルディックフィットネス協会』広報誌で紹介されました
サークル紹介
『ノルディックフィットネスさが』
2022年5月発足3年を迎えました。
サークルはまだまだ若いですが、酸いも甘いも嚙分けた皆さんがメンバーの中心です。
佐賀県立森林公園を中心に、毎週土曜日の午前中に約2時間の活動をしています。
「俺を置いていったらいかんよ」
「私はさっさと行きますねー」
「今日は近道していくけんね」
基本的には約2.2kmのコースを2周していますが、それぞれの体力や体調で無理のない距離・ペースを大切にしています。
そして、皆さん毎週一回顔を合わせる元気な姿のメンバーさんに安堵し、和気あいあいとノルディックウォーキングと森林浴そしておしゃべりを楽しんでいます。
今は新緑が大変美しい公園も毎週季節の変化を感じさせてくれ、花しょうぶ、紫陽花が現在出番を待っています。その頃にはコースが変わったり、寄り道をしたりとおしゃべりもますます花開いていくでしょう。「あの花なんて言うんですか?」
ノルディックウォーキング以外の学びもたくさんあり、健康維持増進はもちろんのこと、顔を合わせれば心の豊かさを教えてくれる素敵な仲間たちです。
-
ゆっつら~とノルディックウォーキングin多布施川河畔公園
真夏の太陽と雲の中
多布施川河畔公園(多布施川サイクルロード)をノルディックウォーキング!スタート地点の開運橋気温は少し高めですが、桜並木が程よく日差しを遮ってくれ、川からの爽やか風が暑さ忘れさせてくれます。ゴールの石井樋までは6.5km500mごとにポイントがあります。子どもの頃よく遊びに来た神園町の神野公園レトロな遊具が今だに活躍しています。立派なハスの花河川敷には桜並木。桜が咲く時期はたくさんの人が訪れます。クマゼミが元気に鳴いています。うるさいくらいです。雨上がりで少し水は濁ってましたが、綺麗な水で生き物も豊富です。今も残る石井樋往復13km寄り道しながらゆっつら〜と3時間。しっかりと脂肪が燃焼したようです。次回はどこに行こう。 -
子どもたちと
高木瀬子どもの居場所にお邪魔して
一緒にノルディックウォーキングをしてきました。まずはノルディックウォーキングの説明を始めたものの
子どもたちは
「どうやって使うの~?」
「ねえねえ、ストラップつけて~」
「こうやるんでしょ!」
初めて見るポールに興味深々
ということで
説明はほどほどで
早速、ポールを持って小学校へ!
最初に歩き方だけを見せただけで
後は自由に歩いてもらいました。
子どもたちの好奇心や順応性はさすがです。
上手くポールを使い考えながら歩き始めました。
なにも教えなくてもみんな様になってます。
どうしても
大人は教えてしまいがちです。でも、子どもたちは自分が必要としないことは
ほとんど聞いてないんですね。
まずはやらせてみること、
うまくいかない時はヒントだけ与える。自分で考え、できるようになったことは
自信となって身についていきます。改めて子どもと接することで気づかせてもらいました。
姿勢やバランスをよくするため、運動能力の向上のため
子どもたちともノルディックウォーキングをやっていこうと思ってます。
そのためには、子どもが飽きない工夫も必要
まずは
ノルディックポールを使って子どもを遊ぶことからかな。