5月25日
有田町歴史と文化の森公園
新緑に恵みを与えていた霧雨も
開始前にはすっかり上がりました。
有田町での初開催の
はじめての体験会
11名の方に参加いただきました。
ありがとうございます。
ほとんど方はノルディックウォーキングについて
「知らなかった」「聞いたことがあったかな」
と言う方がほとんど、
佐賀県ではまだまだ認知されていないようです。
「ポールがあったら、速く歩けないでしょ」
「なんかストレスになりそう」
そんなイメージがあることも
知ることができました。
最近は、高齢者のリハビリみたいなイメージが
先行しているように思います。
2時間後にはきっとイメージが変わるよ
と口にはしないですが、
やる気がみゃくみゃくと湧いてきます。
まずは
姿勢、歩行についてレクチャー
続いて
ノルディックウォーキングの説明
「ポールは後ろに突きますよー」
ここでみなさんの期待を裏切ります。
やはり、
ポールは前に突くとのイメージでした。
姿勢、ポールの位置が確認できたら、
ポールテクニックの練習
「あら、これってスキーみたいね」
そうそう、
ノルディックスキー
クロスカントリースキーの夏季トレーニングから
発祥したスポーツがノルディックウォーキング
後方にポール突き、前方への推進力を増しながら
歩くため、下肢の負担が軽減し、楽に進んでいきます。
公園内約1kmのコースを2周に加え
前後にしっかりとストレス。
参加者の皆さんには
「気持ちよかった」
「楽しかった」
「足腰が弱く、運動しなかったけどこれならできそう」
「またやりたい」
「ストレッチがいいね」
嬉しい感想をいただきました。
まだまた知らない方がたくさん。
佐賀県内には普及活動には困らないですね。
次はどこの町に行こうかな!
コメントを残す